2020年度の税制改正により、ジュニアNISAが2023年で廃止されることが決定しました。
ところが、廃止が決まったことによって逆にとても使い勝手のいい仕組みに変わり、口座開設する人が増えてます。
いったいどこが変わったのでしょうか?
- ジュニアNISAを使うと年80万円の非課税枠が与えられる。
- 24年以降いつでも引き出せるようになり、ジュニアNISAの弱点が無くなった。
- 投資余力のある人はジュニアNISAも使い切るべき。
ジュニアNISAはなぜ使われなかった?
そもそも、なぜジュニアNISAが2023年に廃止されることになったかというと、ジュニアNISAにはある致命的な弱点があったからです。
ジュニアNISAの唯一最大の弱点、それは子どもが18歳になるまで資金を引き出せなかったことです。
ジュニアNISAの元々の制度趣旨は「子どもが大学に行くための費用を準備しておくため」というもの。
しかし、親としては大学のため以外にも色んな費用に使ってあげたいはずです。
- 中学受験・高校受験の一時費用に充てたい。
- 入試対策の塾のための費用に充てたい。
- 高校の時に思い切って留学させてあげたい。
18歳まで資金がロックされてしまうと、これら目的のためには一切お金が使えなくなってしまいます。
このため、ジュニアNISAは一般NISAやつみたてNISAに比べて著しく口座開設数が少なかったのです。
制度改正によってジュニアNISAはどう変わった?
- 非課税枠は毎年80万円(つみたてNISAよりも多い)
- 非課税期間はロールオーバー込みで子どもが18歳になるまで(子どもの年齢によっては一般NISAよりも長い)
貯金や退職金、相続などでまとまった資金が手に入ったので、投資を始めようと考えている方。「まとまったお金を時間分散させて投資すればいいんだな。ドルコスト平均法だ!」と思っていませんか? あなたはドルコスト平均法の呪いにか[…]
ジュニアNISAで何を買えばいいの?
- 楽天証券かSBI証券でジュニアNISAの口座を開設する
- 手数料の安いインデックス投信を買い付ける
- 資金が必要になる日まで放置する
手数料の安いインデックス投信としては、eMaxis Slimシリーズや楽天シリーズのS&P500や全世界株式などが定番です。
当ブログでは、長期のインデックス投資をおすすめしています。 このブログの対象は日系大手サラリーマン、つまり「普通の人」です。普通の人は、本業や家族との生活もある中で、株に時間を割いている暇はほとんどありません。一方[…]
資金の長期間ロックの影響は?流動性プレミアムとは
さて、上述の通り、改正前のジュニアNISAには資金が長期間でロックされるという致命的な弱点がありました。
感覚的には「自由にお金が引き出せないのは嫌だ」というのは何となく分かります。
では、「どれぐらい嫌なことなのか」を定量的に計ることは可能でしょうか?
ここで出てくるのが、流動性プレミアムという考え方です。
詳しい解説は別の記事に譲りますが、長期間で資金がロックされる場合、実際の利回りよりも▲1%程度を差し引いて考える必要があります。
資産運用系のブログには、ざっくりまとめると大体次のようなことが書かれています。 楽天証券かSBI証券で口座を開きましょう。 S&P500か全世界株式に連動する投資信託(またはETF)に積立投資しま[…]
改正前ジュニアNISAより課税口座の方がお得?
こう考えると、ジュニアNISAの口座数が伸びなかったことにも納得がいきます。
下図の通り、ジュニアNISAで資金が長期間ロックされるぐらいなら、課税口座で税金を支払ってでも自由にお金を引き出せた方がお得だからです。
■課税口座の前提
・Yr1 ~Yr4までの4年間、毎年80万円を投資
・利回り5%(S&P500などを想定)
・利益には20%の税コストを考慮
■改正前ジュニアNISAの前提
・Yr1 ~Yr4までの4年間、毎年80万円を投資(課税口座と同じ)
・利回り4%(5%から流動性プレミアム▲1%を考慮)
・利益には非課税
若干ですが、課税口座に軍配が上がることが分かります。
「自由にお金が使える」というのは、それだけで価値があることなのです。
改正後のジュニアNISAはどれぐらいお得?
さて、先ほどの図に改正後のジュニアNISAを合わせてみるとどうなるでしょうか。
改正後は流動性プレミアムを考慮する必要が無くなりますので、利回りは5%。
たったこれだけですが、改正前よりも18年後の資金は100万円近く上振れています。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
ジュニアNISAは制度改正により、素晴らしい仕組みへと生まれ変わりました。
この記事の公開日である2020年からカウントすると、2023年まで子ども1人当たり320万円の非課税枠が与えられています。
5%で運用できた場合、18年後には約700万円とそれなりの資産になります。
この機会にぜひジュニアNISAの活用をご一考ください。